徳島で初めてのサーフィン

今年は本当に特別な一年となっております。1月にアジアでコロナウィルスが急激に広まり出し、初めて仕事を自分の都合と関係なく2ヶ月も休んだり、リモートが始まったりいろんな初めての体験がありました。

このブログを始めたのも自粛がきっかけだったりするし、今年はいろんな初体験をすることになるだろうなと思っていました。

そしてアウトドアが増えることになるだろうと思っていた矢先に徳島で人生初のサーフィンを体験することに!

意外と近い徳島

徳島って京都から車で3時間でいけるんです。
おまけに徳島駅まで片道4000円くらいだったかな。仕事終わりということもあって高速バスで行きましたが密になりようがないくらい乗客が少なかったです。ちょっとそこは賭けだったけど人少なくてよかった!ぼーっとして仮眠を取っていたらあっという間に徳島でした。

高速バス乗り場から出発!

このバスがまた快適で。USB充電器ついてるし、コンセント部分いらないし。Wi-Fi飛んでるし。ちなみに帰りの徳島発バスはコンセント式でした。
旅の基本なのにコンセント部分忘れて途中で電池きれるっていう失態。

徳島の宿

到着してからは徳島駅に隣接しているビジネスホテルに宿泊。
なんと今Go To Travelの恩恵で一人4000円くらいで泊まれました。
温泉ついてて、ダブルベッドで横にあるタリーズの朝食チケット付きでこの価格。最高でした。心地よすぎて。

ちなみにココ。 ホテルサンルート徳島

徳島のご飯

到着時間遅かったけどせっかくなので徳島飯を食べに!
でも駅周辺のほとんどのお店は閉まっていてたまたま近くで入ったお店に。

徳島駅はもう結構真っ暗

阿波尾鶏をいただきました!そして徳島と言えばすだち!私はお酒飲めないのですだちのノンアルコールドリンク。

鶏は食べ応えたっぷり!

温泉の入浴時間がすぎる前にすぐにホテルへ行ってゆっくり休みました。

初のサーフィン!?

朝になってサーフィンのできるという小松海岸へ。
今回お世話になる宿はglare surfという民宿とレッスン、ボードのレンタルなどをしているところ。

おしゃれなお店!

しかし、集合時間にいざ行ってみると波がないので午前のレッスンは時間をずらしてからとのこと。この時点で9時。そしてレッスンの時間は11時。
海で待とうかと海へ行くものの本当に海以外何もない。
というわけでせっかくの徳島の時間がもったいないとのことで11時までレンタカーして徳島観光に切り替えることに。どっちみち宿の周辺にご飯をたべるところがなかったので車が必要とのこと。
レンタカー屋に電話をして、迎えにきてもらい、無事車を調達。

結局生見海岸へ

小松海岸の海があまりどうかな〜という印象だったのでいざ場所を変えて高知、生見海岸へ行くことに。
近くのサーフショップでレッスンをしているか確認し、生見海外へ向かうことに。
小松海岸から生見海岸まではおよそ1時間半。
もう徳島ですらない。
サーファーの集まるスポットで有名だそう。
そう言えば道中や、小松海岸でも神戸ナンバーの車がたくさんあって、神戸からだと確かに1時間半くらいで来れるんだろうなといいながらこんなに関西のサーファーが訪ねて来ているのは意外だった。
というか私は徳島でサーフィンができることすら知らなかった。

到着して登録をすまし、あらかじめ友人に借りたラッシュガードで全身覆い、サーフショップから海岸まで車で移動。

ビーチまで板をかついで移動。
これがまたビーチが死ぬほど暑い。本当にただの火傷。
板は重いし、持ち慣れないし足は暑くて砂に埋もれないようなるべくフラットに面であるくように心がけた。

海に入る前に板の上で立つ練習。
パドリングの練習とかもっとするかと思いきや板の上で立つ練習して終わり。

え、もういきなり本番なの?

海に入って板の上にとにかく乗って少し沖の方まで進み、波が来たらインストラクターが押してくれるので掛け声に合わせて立って乗る。

これをひたすらする。

思った以上に立てなくて、他の人の様子を観察。
意外とみんなゆっくり立ってることに気づき何度か落ちてからゆっくり立ってみる。すると立てた!思った矢先に目の前に岩が見えたので海に自ら落ちる。

でも立てた!あの快感は確かに楽しい。
一緒に来た友人は浮力が高すぎる初心者向けのボードに苦戦していた。
彼女はサーフィンだけするために海外まで行くような人なので確かにこのボードだと動きにくいだろうなぁ。

でも初心者には本当に安定するし立ちやすかった。
それにしても波乗り体験をしてみるだけという感じのコースで全然姿勢とかどういう波が来た時に乗ってみたらいいよとかそういった肝心なことはひとつも教えてもらえなかった。
確かに立てた時は楽しかったけど、これは一人で楽しむまでになるにはまだ先は遠いなぁと思った。
今回は7人の生徒に対し3人のインストラクターがついていたけど、実際にインストラクターぽかったのは1人だけであとはサーフィンを教える人っぽくはなかった。

まぁ超初心者の私からしたら2時間の体験で3回ほど乗れたので十分でしょう。

ボードをあごや顔にぶつけたけど、まぁ楽しく終われました。
そういう危険性の時の避け方とかそういうのも一切教わってないからそういうのはちゃんとレッスンしてくれるところで次はレッスン受けたいな。

2時間のサーフィンを楽しんだ後は、近くにある温泉に入り、また小松海岸へと戻った。

徳島ご飯2

徳島ラーメンを友人は連呼していたが、結局徳島ラーメンとは違うローカルのラーメン屋で。私はなぜかうどんを食べたけどおいしかったです。

四国一の夜景スポット

ラーメンの後は腹ごなしで眉山と呼ばれる四国一と言われている夜景スポットへ。カップルがいっぱいかと思いきやそれほどおらず。夜景はまぁ綺麗でした。東横インが目立つなぁ。

朝は5時起き

翌朝は5時から波があるとのことで5時からサーフィンへ。
もちろんそんな早くからレッスンはやっていないから私はいきなりの一人デビュー。
ただ、板が全然違うので浮力も全然違う。今度は立つことすら難しい。

一度も乗ることなく、板の上でぷらぷら浮いていたら体が冷えて来てしまい退散。
あたり一面サーファーだらけでした。
男性も女性もみんなすごく引き締まった綺麗な体をしている方が多かったです。

次はまたレッスン込みでぜひ行きたい。SUPでもいいなぁ。

さて、板を返してもまだ7時。

車を返却するまでまだ時間があるということで鳴門の方へ。
渦みたいと思ったけどそんな時間はないのでまた機会があれば。

お遍路さん巡りで有名な霊山寺

参拝。お遍路さんしている人が最初にスタートするという寺。実際に参拝に来ている人を何組かみかけました。暑いのにあの服装はつらいなぁ。

そしてこの後大麻比古神社にも行きました。大麻比古神社の厳かな感じといったらなかった。すごくスピリチュアルな感じのどしっと構えた神社でした。

そんなこんなしていたら時間も迫って来て海鮮をいただきに急いで行きました。
本当はお風呂を挟みたかったけどそんな時間もなく。
地元の食堂の海鮮は美味しいしめっちゃ安かった!

そして帰りは急ぎながら車にガソリンを入れ、返却し、徳島駅まで送ってもらい、駅周辺で時間を潰してまたバスに揺られ帰って来たのでした。

行きも帰りも全然人がいなかったのでバスにしてよかったです。
他府県ナンバーの車で行ったら自粛警察とかに嫌がらせされたら嫌だなぁとか色々思いましたが、むしろ他府県ナンバーの車しかありませんでした笑

初めての徳島、初めてのサーフィン、色々と楽しくて本当に行ってよかった。
これもコロナがなかったら絶対に実施していないだろうなと思ったのでいい経験ができてよかったと思います。

国内旅行はサクッといけるので本当に移動が楽!

でもやっぱり海外が好きだなぁと思うのでした。

都内某会社広報。TRAVEL, LIFESTYLE, CAFE, COFFEE, FOOD, BAR 18カ国、特に好きなのは北米:カナダ、ニューヨーク、東南アジア全般。 2022年、コロナ明け初の旅行はタイ サムイ島とバンコク。 Instagram @00yukilife

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。